ここ1、2年、料理が楽しくてハマっています。
腕前としては初心者に毛が生えた感じではありますが、ほぼ毎日、何かしらの料理を作っています。
この記事では、そんな僕が料理好きな多くの方におすすめできるキッチン用品と調理家電を紹介させていただきます。
これまでに料理をあまり作ったことが無い人から、普通に一通り作れる人まで、これからの料理が絶対に楽しく便利になる商品を紹介させていただきます。ぜひ参考にしてみてください!
【オススメ】僕が自宅で使っているキッチン用品と調理家電
無水鍋(アイリスオーヤマ)
水をほとんど加えずに調理ができる魔法の鍋。
食材から出る旨味や蒸気を逃がさずに料理を作ることができるので、一段上の美味しさを実現できます。見た目もル・クルーゼのような鮮やかなオレンジを採用していて非常におしゃれ。
ノンフライヤー(フィリップス)
フライを油を使わずにヘルシーに揚げてくれる調理家電。鶏モモ唐揚げやとんかつはもちろん、白身魚のフライなどもサクッと美味しく揚げることができます。
揚げ物調理で一番面倒な油の後処理をしなくてもいいのが最大のメリットかも。
オリーブのまな板(アルテレニョ)
木目感がしっかり出ているめちゃめちゃかっこいいまな板。
食材を切ったりするのが一段と楽しくなりました。生ハムやサラミ、ハムなどをカットして、そのまままな板ごと食卓に持っていくのもおしゃれです。
柄が金属の包丁(ヴェルダン)
上のまな板とセットで使いたい。刃から柄まで同じ素材で作られた包丁です。料理を楽しむためには切れ味自慢の包丁もいいけど、ビジュアルも大事。
ヘルシオ オーブン電子レンジ(シャープ)
温野菜をスチームで作ることができる機能がお気に入り。栄養素を損なうことなくおいしい温野菜を作ることができます。
食パン一枚焼くことにも水を使って焼くことができるので、外がサクッと、中がモチっとしたトーストを作ることができます。
IH調理器
IH対応の鍋やフライパンがあれば、ホットプレートなどを使わずにダイニングテーブルでお鍋を食べたり、焼肉を食べることができます。
延長コードなどを使う必要がありますが、ベランダまで持ち込むことで屋外でも使用が可能です。
ちなみに、とろ火でじっくり煮込み料理をするときなどはガスを使うときよりも経済的に作れます。
手動コーヒーミル
ミルと豆、ドリッパー、フィルターさえあれば自宅で挽きたてコーヒーが楽しめます。粉のものを買ってくるよりも段違いに美味しく、朝一のコーヒーが楽しみになりました。
水出しコーヒー(ハリオウォータードリッパー)
名前の通り、水からゆっくりと時間をかけてコーヒーを低温抽出します。
無駄な苦味が少なく、のど越しさっぱりとした美味しいアイスコーヒーが淹れられてるので、夏場は我が家で大活躍です。
デロンギ(電子ケトル)
コーヒー2、3杯程度分の熱湯なら、電気を入れて1分程度でできます。わざわざガスコンロを使う必要がないので経済的。
1人暮らしで電気ポットを買うにはハードルが高い、という方には非常におすすめできます。
加えて、デロンギの電気ケトルはスマートなデザインがとてもおしゃれ。カラーは鮮やかなものが多いですが、自宅では主張を抑えたホワイトを使わせてもらっています。
最後に
いかがだったでしょうか。すべてぼくの自宅で使っているおすすめのキッチン用品、調理家電です。
もしも気になるものがございましたらTwitterやLINE、Instagramなどで聞いていただければ細かい使い勝手などもお話させていただきますのでお気軽にどうぞ。
料理をこれから始めようという人も、既に料理にどっぷりハマっている人も、使ってみたい商品があればぜひチェックしてみてください。それではまた。